【熊本の葬儀後の豆知識⑩】あと返しはどんなものがいい?相場は?

香典を頂いた方には、一般的に49日の際に香典返しを行います。今回は、そんな香典返しをする際の品物の選び方、香典返しの品物の相場について解説します。

後返しとは?

香典返しとは、喪主さんがいただいた香典を整理し、その半額程度の品物を忌明け後に香典を頂いた方に向けて贈るものを指します。49日の法要に出席する方から頂いた「お供え」のお礼ではないので、注意しましょう。また一般的に香典返しは仏式では、49日の法要の際にお渡しします。具体的に香典返しは以下の場合の方が必要となってきます。

その中でも後返しというものがあります。後返しとは香典返しを当日にお返しするのではなく、後日お返しすることを指します。どんな方が後返しを行うのかというと、香典返しは通常いただいた香典の半額程度でお返しするのが一般的です。しかしご親族様などには想定している金額よりも高額の香典を包んでくださることがあります。その方に、想定していた金額といただいたご香典の差額の追加のお返しをすることを後返しと言います。

後返しの金額=いただいたご香典÷2-香典返しの金額

と表すことができます。通常3000円程度の香典返しが多いため、ご香典で10,000円以上いただいたことがある場合には後返しが必要になってきます。

後返しが必要な場合

・葬儀に出席できず、ご香典を頂いた方

・遠方からわざわざお越しいただいた方

・過分な香典をいただいた方

・生前お世話になった方

ご葬儀のことがひと段落したら、香典や供物帳を参考に、香典返しが必要な方のリストを作成しましょう。

後返しに適切な品物

後返しの品は、後に残らない消耗品や食品が一般的です。「不祝儀を残さないように」という考え方から、後に残らない「消え物」をお送りしましょう。また、一般的には、バラエティー・お菓子・お茶などの食料品や、タオル・石鹸などの消耗品が良く選ばれています。また、決められない場合はカタログギフトをお渡しするのもオススメです。予算やテーマに合わせて、豊富にあるので、受け取る方がお好みで選ぶことができます。

また、後返しのお贈り物してはいけないものとして、四つ足のもの(肉・魚)・お酒・昆布はタブーと言われています。故人様が好んだお酒でも、香典返しの品物には慶事を連想させることもあるため控えておきましょう。 最近では商品券などの金券を用意されるケースも増えてきています。ただし、商品券などの金券の場合は値段が分かってしまうことから、お受け取りになる方に配慮して香典返しとして選んだ方が良いでしょう。

手配について

香典返しの品物は、特にご指定がなければ葬儀社の提携先に手配をするのが一般的に多いです。ご希望に応じては、デパートなどの実店舗やインターネットで手配をする場合もあります。この場合は、だれに送ったらいいかなどの相談がしづらいといった場合がありますので注意しましょう。手配をする際は、届くタイミングもしっかり把握したうえで手配をしましょう。

また、香典返しを49日の法要で行う場合は法要日の2週間前までには準備をしておくことをお勧めします。ぎりぎりになって品物が足りないなどの事態が発生すると、実店舗・インターネット上など注文方法によって届く日が異なりますので、注意が必要です。 香典や供物帳から香典返しをする方をリストアップしたら、それぞれの金額に応じて品物を決定し、早め早めに準備をしましょう。商品手配は当社でも提携している会社がいくつかあるので、お気軽にご連絡くださいませ。

まとめ

いかがでしょうか?香典返しを49日法要で行う場合、香典返しの対象者のリストアップや商品選び、商品の準備といろいろと準備があるためすぐに迫ってきます。当日の朝はスムーズに法要を済ますためにも、早め早めに香典返しの準備をしておきましょう。